川上典李子
デザイン誌「AXIS」編集部を経て1994年に独立、
デザイン分野を中心に取材・執筆を行っています。
2007年より、21_21 DESIGN SIGHT アソシエイト
ディレクターとして、3名のディレクターである
三宅一生さん、佐藤 卓さん、深澤直人さんと
デザイン展覧会の企画に関わっています。
各国での展覧会の企画にも参加しており、一例に
「Japanese Design Today 100」(巡回中)や
パリ 装飾美術館での「Japon - Japonismes,
objets inspirés 1867 - 2018」のキュレーション、
「London Design Biennale 2016」日本公式展示
(鈴木康広氏個展)キュレトリルアドバイザー。
グッドデザイン賞の審査員をはじめ、デザイン、
アート、クラフトに関するコンペティションの
審査にも多数参加しています。
Noriko Kawakami joined the editorial department of AXIS, Tokyo, working on AXIS magazine.
In 1994, she became an independent journalist.
Her writing covers a wide range of design-related issues.
Since 2007, Kawakami has been Associate Director of 21_21 DESIGN SIGHT, involved in co-planning of exhibitions alongside the museum’s three Directors, Issey Miyake, Taku Satoh and Naoto Fukasawa.
Other curating work includes 《 Japanese Design Today 100 》 (currently on world tour),
《 Japon-Japonismes, objets inspirés, 1867- 2018》(Muséedes Arts Décoratifs, Paris, 2018-19) and 《 Yasuhiro Suzuki: A Journey Around the Neighbourhood Globe 》(London Design Biennale, 2016). She also serves on juries of art, design and crafts prizes, including The Good Design Awards in Japan.
デザインジャーナリストとしての視点で展覧会の
企画に参加する機会が増えてきました。
2007年より関わる21_21 DESIGN SIGHTを始め、
国内外の美術館でのデザイン展のキュレーションに
関わっています。関連企画となるトークイベント、
レクチャーにも参加しています。
From her viewpoint as a journalist, Kawakami is
engaged in the planning of domestic and overseas
design-related exhibitions including all those held
at 21_21 DESIGN SIGHT.
She appeared in panels and discussion events related
to these shows, and delivers lectures on them.
最近の展覧会・関連講演:
「GOOD DESIGN AWARD 2020」審査委員として
キーノートディスカション「GOOD DESIGN SHOW」に参加しました(2020.10)
共同キュレーションを行った「Japanese Design Today100」展が世界巡回中。2019年 タイ開催時にはバンコクでのレクチャーを行いました
会場: TCDC /Thailand Creative & Design Center
主催:国際交流基金 バンコク日本文化センター
・同展は2020年7月、中国 重慶の三挟博物館での開催より、世界巡回展が再開しています
NEW
東京ミッドタウン発行「SCENE」2021年1月号にて、取材をしていただきました。21_21 DESIGN SIGHTについて話をしています
Tokyo Midtown SCENE, January Issue p.8 "The Scene": 川上典李子
取材、執筆では、デザイン専門誌をはじめ、雑誌、
新聞にも寄稿しています。デザイナー、アーティストの作品集にも多数寄稿しています。
Kawakami’s writing includes articles in
design-related periodicals and general magazines,
as well as contributions to monographs on artists
and designers.
最近の執筆例(2019 - ) :
NEW
光村図書出版 令和3年度版 中学校教科書「美術 1」「美術 2・3」編集委員。
同社企画 「ART BY STUDENTS」/ 編集委員が選ぶ「私のこの1点」での作品選出にもご一緒しました掲載記事
NEW
「pen」2020年12/15号特集「クリエイター・アワード2020」にて田根 剛氏ページを執筆しました
資生堂ギャラリー100周年記念展『それを超えて美に参与する 福原信三の美学』カタログ寄稿 、同社発行(2020.8)
Ginza Six ウェブサイト「ぶらエディターズ」 にご一緒しました(2020.6)記事はこちらから
「pen」2020年 6/1号特集「現代アートの巨人たち」李 禹煥氏、坂本龍一氏インタビュー記事
資生堂「花椿」誌 吉岡徳仁氏インタビュー記事(2020. vol.827)
オンラインメディア「Premium Japan(2019)
- 「石本藤雄を囲むアーティストたち」vol 5
- 同 vol 1 石本氏インタビューテキスト
連載中
「Figaro Japon」公式ウェブサイト コラム
インタビュー・執筆記事 アーカイブ :
「animitas」ほかについて (2016)
ISSEY MIYAKE PARFUMS artists talk at Shiseido Word Hall, photo: Masaya Yoshimura
近年のトーククイベント例(2019 - ) :
「天と地をつなぐランドスケープ 渦展 上山良子と渦なかま」(建築家会館大ホール)
上山良子氏、田根 剛氏 、吉泉 聡氏 トークイベント ファシリテーター、2019年10 - 11月
ロエベ財団主催「Loewe Foundation Craft Prize 2019」連続トーク モデレーター、草月会館、2019年 6 - 7月
トークイベント アーカイブ :
「MIYAKE ISSEY展:三宅一生の仕事」展(2016年、国立新美術館)関連トーク