photo: Kenichi Yamaguchi
川上典李子
ジャーナリスト
デザイン誌「AXIS」編集部を経て1994年に独立、
デザイン分野を中心に取材・執筆を行っています。
2007年より、21_21 DESIGN SIGHT アソシエイト
ディレクターとして、3名のディレクター、
三宅一生氏、佐藤 卓氏、深澤直人氏とともに
デザイン展覧会の企画に関わっています。
各国での展覧会の企画にも参加しており、一例に
「Japanese Design Today 100」(巡回中)や
パリ 装飾美術館での「Japon-Japonismes.
Objets inspirés, 1867 - 2018」のキュレーション、
「London Design Biennale 2016」日本公式展示
(鈴木康広氏個展)キュレトリルアドバイザー。
グッドデザイン賞審査員をはじめデザイン、
アートに関するコンペティション等の審査にも
多数参加しています。
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科客員教授、
武蔵野美術大学 空間演出デザイン学科講師。
長岡造形大学、桑沢デザイン研究所 非常勤講師。
photo: Yasuhiro Suzuki
デザインジャーナリストとしての活動経験や「デザインの視点」を活活かして、幅広い展覧会の企画に参加する機会も増えてきました。
2007年の開館前より関わっている21_21 DESIGN SIGHTの企画を始め、国内外の美術館におけるデザイン展のキュレーションを手がけています。関連プログラムとなるトークイベント、レクチャーにも多数参加しています。
NEWS
展覧会 企画・監修
「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー
(英語タイトル: Visionaries: Making another Perspective」)
会場:京都市京セラ美術館 東山キューブ
会期: 2022年3月9日 - 6月4日
展覧会カタログ(美術出版社、2023年3月8日発行)の編集・執筆も手がけました。
デザイン誌『AXIS』2023年5月1日発行号における川上典李子へのインタビュー記事をはじめ、
国内外の多数の媒体にて同展をご紹介いただきました。以下、ウェブサイトでご覧いただける記事の一部をごご紹介します。
美術手帖 記事リンク
展覧会関連企画 京都新聞主催イベント
「ニュースカフェ」に登壇しました。
「アート、デザイン、テクノロジーの現在と未来:6人のつくり手たちと語る」
2023年5月21日、京都新聞文化ホール
出演:
川上典李子
岩崎貴宏(アーティスト)
田村奈穂(デザイナー)
宮前義之 / APOC ABLE ISSEY MIYAKE
吉泉 聡 / TAKT PROJECT
石塚源太(美術家)
髙橋賢悟(美術家)
近年の展覧会 ・ 講演より
「全国高校デザイン教育研究会
第61回全国大会 2023年小田原大会 」記念講演
会場:小田原市民交流センター UMECO
2023年8月4日
ASAHIKAWA DESIGN WEEK 2023
「ADW SPECIAL TALK EVENT デザイン創造都市旭川シンポジウム」
会場:旭川市公会堂+オンライン配信(日本語・英語)
第1部:基調講演
パオラ・アントネッリ(MoMA シニアキュレーター)
第2部:パネルディスカッション
森 俊子(建築家、ハーバード大学大学院教授)
岩佐十良(株式会社自遊人 代表取締役)
馬奈木俊介(都市工学・環境経済学、九州大学大学院教授)
モデレーター:川上典李子
2023年6月21日 14:00 - 17:00
国際交流基金主催「JAPANESE DESIGN 100」
同展関連のトークイベントにご一緒しました。
「日本のデザイン いまとこれから —プロダクトデザインを中心に — 」
出演:深川雅文、川上典李子
2023年5月26日 14:00 - 15:00
会場:東京ミッドタウン・デザインハブ インターナショナル・デザイン・リエゾンセンター + オンライン配信
21_21 DESIGN SIGHT 展覧会
「クリストとジャンヌ=クロード "包まれた凱旋門” 」
オープニングトークにご一緒しました。
「『包まれた凱旋門』の実現とこれから」
出演:
パスカル・ルラン(同展ディレクター)
ヴラディミール・ヤバチェフ、ロレンツァ・ジョヴァネッリ(クリスト・アンド・ジャンヌ=クロード財団)
川上典李子
2022年6月23日、20:00 - 21:30 オンライン配信
展覧会関連トークイベントにご一緒しました
「LIFE with Christo and Jeanne-Claude」
主演:
ウルフガング・フォルツ(写真家)
川上典李子
2022年12月16日 、20:00 − 21:30 オンライン配信
〈 以下は2022年以前の参加イベントより 〉
21_21 DESIGN SIGHT Gallery 3
「横尾忠則:The Artists」
横尾氏インタビュー映像、ならびにパブリックプログラム対談映像にご一緒しました。
展覧会:2021年7月21日 - 10月17日
会場:21_21 DESIGN SIGHT ギャラリー3
主催:カルティエ現代美術財団
特別協力:21_21 DESIGN SIGHT
富山県美術館「デザインスコープ展」
共同ディレクション
2022年12月10日〜2023年3月5日
フランス国立美術史研究所主催
「Festival de l'histoire de l'art」
レクチャーに登壇しました。
2021年6月
「Japanese Design Today 100」
タイ開催時レクチャー
共同キュレーションを手がけたデザイン展の巡回に際して、現地でのレクチャーを行いました。
会場: TCDC /Thailand Creative & Design Center
主催:国際交流基金 バンコク日本文化センター。2019年5月
東京ミッドタウン発行「SCENE」2021年1月号にて取材をしていただきました。21_21 DESIGN SIGHTについてお話ししました
Tokyo Midtown SCENE, January Issue p.8 "The Scene"
取材、執筆ではデザイン専門誌をはじめとして、雑誌、新聞にも寄稿しています。デザイナー、アーティストの作品集にも多数寄稿しています。
近年の執筆・編集 2020年-
アーティスト村上華子さんインタビューを含む記事をFigaro Japn公式ウェブサイトで執筆しました(2002年10月3日公開)記事へのリンク
「土から地球を考える」建築家 ビジョイ・ジェイン氏インタビューを含むテキスト執筆しました
資生堂「花椿」誌 2021年 春夏号にて建築家 妹島和世氏のインタビュー記事を執筆しました
「Pen」誌 最近の記事例
横尾忠則氏 個展に際するインタビュー 掲載記事
中條正義氏 作品集紹介 掲載記事
坂本龍一氏 インタビュー 掲載記事
連載コラム
「Figaro Japon」公式ウェブサイト連載コラム
DESIGN JOURNAL 2008年より連載中
執筆テキスト アーカイブ
「Figaro Japon」クリスチャン・ボルタンスキー氏インタビュー(2016)
「Premium Japan」Premium Salon 「石本藤雄を囲むアーティストたち」(2019)
ご一緒しました(2020)
Ginza Six Editors, photo: Sohei Oya, edit: Yuka Okada(81)
ISSEY MIYAKE PARFUMS artists talk at Shiseido Word Hall, photo: Masaya Yoshimura
デザイナーやアーティストとのトークイベントにも
ご一緒しています。
近年の参加トーク例
「天と地をつなぐランドスケープ 渦展 上山良子と渦なかま」(建築家会館大ホール)
上山良子氏、田根 剛氏 、吉泉 聡氏 トークイベント ファシリテーター、2019年10 - 11月
ロエベ財団「Loewe Foundation Craft Prize」連続トーク モデレーター、2019年6 - 7月、草月会館
トークイベント アーカイブ
「MIYAKE ISSEY展:三宅一生の仕事」展 関連トーク、 国立新美術館、2016年